さいたま市立 五反田会館

狭くなった公民館を改築する。既存部分は壊さずに生かして、床面積は約3倍に、今まではなかった部屋としてレクリエーションホールを創る。全体をどのように構成するか。ホールの位置付けは?外観デザインは?
検討の末、既存部分と直接つながる部分は主に機能的に使いやすくなるように構成し、屋内の渡り廊下的な部分を配して、利用者をレクリエーションホールに導入するように構成した。ホールは特別な空間として建物の奥に置かれ、形、色、素材も通常の部分と区別される。対照的な建物が置かれることで、衝突する力と動的なバランスが表現される。
検討の末、既存部分と直接つながる部分は主に機能的に使いやすくなるように構成し、屋内の渡り廊下的な部分を配して、利用者をレクリエーションホールに導入するように構成した。ホールは特別な空間として建物の奥に置かれ、形、色、素材も通常の部分と区別される。対照的な建物が置かれることで、衝突する力と動的なバランスが表現される。
レクリエーションホールの構造は表面には現れないが、正3角形と正方形の組み合わせによる木造ドーム。このドームは深い緑色の屋根に覆われ、地下から生えてきたように見える。内部は8角形を基調にした床と24面体の天井から構成される。
ホール内装は白木のイメージに統一され、音響にも注意して設計された多面体の天井の中ほどから音楽が聞こえてくる時、このホールの空間は完成する。 その空間は軽く、明るくて使いやすい。そして、同時に、完成された形が生み出す厳かな趣きを帯びている。
このホールに入る人は親しみのある特別な空間に迎えられる。
ホール内装は白木のイメージに統一され、音響にも注意して設計された多面体の天井の中ほどから音楽が聞こえてくる時、このホールの空間は完成する。 その空間は軽く、明るくて使いやすい。そして、同時に、完成された形が生み出す厳かな趣きを帯びている。
このホールに入る人は親しみのある特別な空間に迎えられる。

[所在地] さいたま市
[用 途] 公民館
[施 工] 山崎工務店
[竣 工] 2001年4月
[用 途] 公民館
[施 工] 山崎工務店
[竣 工] 2001年4月
[敷地面積] 626.42㎡
[建築面積] 294.14㎡
[延床面積] 378.45㎡
[構造/階数] 木造2階
[建築面積] 294.14㎡
[延床面積] 378.45㎡
[構造/階数] 木造2階